イツリア・バスクカントリー(ブエルタ・アル・パイスバスコ、バスク一周レース)プレビュー!
2018/04/04
コースプレビューのまとめと、注目選手について書きました。
スポンサーリンク
コースプレビュー
【イツリア・バスクカントリー(バスク一周レース)プレビュー】
全6ステージで争われるが、平坦ステージが一つもないという完全なるクライマー向きのステージレースとなっている。
ツールを見据えたグランツールレーサーに、アルデンヌクラシックを狙うパンチャー陣も勢揃い!— あきさねゆう@サイバナ (@saneyuu) 2018年4月2日
【イツリア・バスクカントリー第1ステージ】
残り22km付近の3級山岳Aia(登坂距離9.5km・平均勾配3.4%)の終盤は3km以上に渡って勾配7%前後となかなか険しい。
勝負どころは、残り7km付近に2級山岳Elkano Gaina(登坂距離2.4km・平均勾配9%・最大20%)の激坂だろう。 pic.twitter.com/IWAkJeelEp— あきさねゆう@サイバナ (@saneyuu) 2018年4月2日
【イツリア・バスクカントリー第2ステージ】
前日と似たコースレイアウト。
残り7km付近に2級山岳San Pelaio(登坂距離3.4km・平均勾配8.3%・最大勾配19.1%)と激坂が設置されている。
2日続けて、激坂クリア後のダウンヒル勝負となっている。 pic.twitter.com/NhYgrktLOj— あきさねゆう@サイバナ (@saneyuu) 2018年4月2日
【イツリア・バスクカントリー第3ステージ】
スプリンター(らしき脚質の持ち主)が唯一ステージ優勝を狙えるのが、この第3ステージ。
後半はカテゴリー山岳こそないが、スペイン特有のノンカテゴリー山岳が多数登場する気配。
上れるスプリンターといえども生き残ることはできるだろうか。 pic.twitter.com/mee4PjTNOA— あきさねゆう@サイバナ (@saneyuu) 2018年4月2日
【イツリア・バスクカントリー第4ステージ】
おっと!真っ平らだぞ!と思いきや、19.4kmの個人TTでした。
完全クライマー向きのレースに、真っ平らなTTを入れる主催者の意図は、上れるだけじゃ総合優勝させてあげないよ?ということだろうか。 pic.twitter.com/OWLhf8VGdR— あきさねゆう@サイバナ (@saneyuu) 2018年4月2日
【イツリア・バスクカントリー第5ステージ】
残り60km付近の2級山岳Elosua Gainaは8%前後の上りが続く8.1kmの上り。
残り29km付近の2級山岳Endoia Gainaは上り口に平均勾配11.9%・距離2.3kmの激坂が登場。
立て続けに現れる残り20km付近のAzurki Gainaは中盤に平均勾配12.9%の激坂区間が1.4kmあり。 pic.twitter.com/wnIgdHKmXy— あきさねゆう@サイバナ (@saneyuu) 2018年4月2日
【イツリア・バスクカントリー第6ステージ】
122kmと短めのステージに8つのカテゴリー山岳が登場するクイーンステージ。
最後の1級山岳Usartzaは登坂距離3.1km・平均勾配12.7%・最大勾配22.4%で、中盤の2.1km区間は平均勾配15.3%と屈指のロング激坂。
上ってちょっと下ってフィニッシュする。 pic.twitter.com/QfkZktoRDN— あきさねゆう@サイバナ (@saneyuu) 2018年4月2日
【イツリア・バスクカントリー プレビュー②】
というように、激坂と個人TTしかないような尖ったステージレイアウトになっている。山頂フィニッシュをあえて設定してない点も注目したい。
これがバスク!さすがバスク!と言いたくなるクライマーもしくは、アルデンヌスペシャリスト向きのレースだ。— あきさねゆう@サイバナ (@saneyuu) 2018年4月2日
注目選手
★ミケル・ランダ(スペイン、モビスター)
バスク出身の選手ということで、慣れ親しんだ激坂にも余裕を持って対応できるだろう。
★ロマン・バルデ(フランス、アージェードゥゼール・ラ・モンディアル)
上った数だけダウンヒルがあるようなコースレイアウトなので、ダウンヒルが得意なバルデには有利か。
★ヴィンチェンツォ・ニーバリ(イタリア、バーレーン・メリダ)
前日にロンド・ファン・フラーンデレンを完走して、臨むステージレース。疲れているのか、良いトレーニングになっているのか、少なくとも今季好調であることは間違いないだろう。
★リッチー・ポート(オーストラリア、BMCレーシング)
ダウンアンダーのウィランガヒルでは勝利したものの、今シーズンはいまいちパッとしないポート。そろそろ本領発揮を見てみたい。
★ジュリアン・アラフィリップ(フランス、クイックステップ・フロアーズ)
悲願のアルデンヌクラシック勝利に向けて、難なく激坂をクリアする姿を是非とも見せておくれ!
★ミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド、チームスカイ)
ニーバリと同様に前日にロンド・ファン・フラーンデレン完走している。今季はステージレースで総合優勝2回飾っているが、激坂への対応はどうだろうか。TTで稼いだタイムを守ることができれば、ステージレース3連勝も見えてくる。
★マイケル・マシューズ(オーストラリア、チーム・サンウェブ)
上れるスプリンターは、アルデンヌクラシックを狙える脚質も持っている。だが、今季はここまで目立った活躍はなし。アムステルゴールドレース、リエージュ〜バストーニュ〜リエージュに向けて仕上がりを要チェックだ。
スポンサーリンク