トラック、シクロクロス、MTB出身のプロサイクルロードレース選手を調べてみた

千葉県に250mの国際規格のヴェロドロームが誕生する。

現在、プロサイクルロードレース界で活躍する選手の多くは、トラック競技出身が多い。
ところが、日本国内ではいわゆる「競輪」の競技場の規格は1周400mだったり、333mや500mなど、国際基準の250mではない。
唯一、伊豆サイクルスポーツセンターにあるヴェロドロームが、国内唯一の国際規格となっている。

そのため、トラック競技からロードレースに転向するような日本人選手はほとんどいない。
(競輪の方が稼ぎが良いという理由もありそうだが…。)

千葉に新しいヴェロドロームができることで、これまでの伊豆に比べて格段にアクセスが良くなる。
また、成田空港のすぐ近くということもあり、国際大会の招致もしやすくなるだろう。
したがって、国内のトラック競技が盛んになる期待がもてる。
ということはつまり、トラック出身の日本人プロロードレーサーが多く誕生するようになるかもしれない。

そこで、今回は実際にトラックからロードレースに転向した選手を調べてみた。
ついでに、シクロクロス、MTBやその他の競技から転向した選手も調べた。

調査方法

どの世代であっても、表彰台を獲得したり、各国代表としてオリンピック出場するほどであれば、その競技にかなり打ち込んでいたと言えよう。
そこで、以下のように選手をピックアップしてみた。

トラック競技に関しては、
・オリンピック(※出場経験がある選手すべて)
・世界選手権(エリート、ジュニア)
・欧州トラック選手権(U-23、ジュニア)
で表彰台を獲得した経験がある選手をピックアップした。

シクロクロスに関しては、
・世界選手権(エリート、U-23、ジュニア)
で表彰台を獲得した経験がある選手をピックアップした

MTBに関しては、
・オリンピック
・世界選手権(エリート、U-23、ジュニア)
で表彰台を獲得した経験がある選手をピックアップした。

想像以上に多くの選手がいたため、抜け漏れなどあったり、すでに引退している選手も含まれているが、その点はご了承願いたい。

トラック競技でも結果を出している選手

ブラッドリー・ウィギンス(イギリス)
ゲラント・トーマス(イギリス)
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス)
オウェイン・ドゥール(イギリス)
ジョナサン・ディベン(イギリス)
エド・クランシー(イギリス)
ピーター・ケノー(イギリス)
ルーク・ロウ(イギリス)
マーク・マクナリー(イギリス)
ベン・スウィフト(イギリス)
イアン・スタナード(イギリス)
アレックス・ダウセット(イギリス)
アダム・ブライス(イギリス)
アンドリュー・フェン(イギリス)

アンドレア・グアルディーニ(イタリア)
エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)
シモーネ・コンソンニ(イタリア)
フィリッポ・ガンナ(イタリア)
ダヴィデ・チモライ(イタリア)
マルコ・コールダン(イタリア)
リカルド・ミナーリ(イタリア)

アレクサンダー・エドモンドソン(オーストラリア)
ジャック・ボブリッジ(オーストラリア)
マイケル・ヘップバーン(オーストラリア)
ローハン・デニス(オーストラリア)
キャメロン・マイヤー(オーストラリア)
マイルズ・スコットソン(オーストラリア)

トーマス・ブダ(フランス)
ブライアン・コカール(フランス)
クリストフ・リブロン(フランス)
マチュー・ラダニュー(フランス)

ニキ・テルプストラ(オランダ)
テオ・ボス(オランダ)
ピム・リヒハルト(オランダ)
トム・ボーリ(スイス)
シルヴァン・ディリエ(スイス)
ステファン・キュング(スイス)
ミカエル・モロコフ(デンマーク)
アレックス・ラスムッセン(デンマーク)
ラッセノルマン・ハンセン(デンマーク)
ロジャー・クルーゲ(ドイツ)
ニキアス・アルント(ドイツ)
パスカル・アッカーマン(ドイツ)
シェーン・アークボルト(ニュージーランド)
グレッグ・ヘンダーソン(ニュージーランド)
サム・ビューリー(ニュージーランド)

ガイス・ヴァンホッケ(ベルギー)
ジャスパー・デブイスト(ベルギー)
イーリョ・ケイセ(ベルギー)
ライアン・マレン(アイルランド)
サム・ベネット(アイルランド)
コンスタンティン・シウトソウ(ベラルーシ)
ヴァシル・キリエンカ(ベラルーシ)

テイラー・フィニー(アメリカ)
フェルナンド・ガビリア(コロンビア)
窪木一茂(日本)
ミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド)
ジェミニナス・バグドナス(リトアニア)
イヴァン・ロヴニー(ロシア)

イギリス人選手が圧倒的に多い。

何と言ってもウィギンスがツール・ド・フランス総合優勝を果たしており、オリンピックでのメダル獲得数も歴代最多と突出した成績を収めている。

ガビリアを含め、カヴェンディッシュ、ヴィヴィアーニ、コカール、ベン・スウィフト、グアルディーニ、チモライ、サム・ベネットなどスプリンタータイプの選手と、

ウィギンスを筆頭に、トーマス、ローハン・デニス、キリエンカ、ダウセット、ライアン・マレンなどのTTスペシャリストや、

ルーク・ロウ、スタナード、テルプストラ、ロヴニー、ケイセ、ヘップバーンなどルーラータイプの選手が多く見受けられる。

クライマーは皆無であり、ウィギンスやトーマスなどは年数をかけて山を登れる脚を鍛えたものだろう。

そして、ウィギンスやトーマスの活躍を受け、トラックからロードを目指す選手が増えたのだろうか、25歳以下の若い選手も多く見受けられる。
ここから未来のグランツールウィナーが誕生する可能性も十分あり得るだろう。

シクロクロスでも結果を出している選手

ゼネク・スティバル(チェコ)
ラース・ボーム(オランダ)
ワウト・ヴァンアールト(ベルギー)
ロマン・クロイツィゲル(チェコ)
ダヴィデ・マラカルネ(イタリア)
ボーイ・ファンポッペル(オランダ)
クリストフ・プフィングステン(ドイツ)
ジュリアン・アラフィリップ(フランス)
マイク・テューニッセン(オランダ)
クエンティン・ハウレギ(フランス)
ペーター・サガン(スロバキア)
マチュー・ファンデルプール(オランダ)

スティバル、ボーム、ヴァンアールトは、世界選手権エリートで優勝経験があるトップシクロクロスライダーだ。
特にヴァンアールトは、2連覇中でありロードでも通算5勝をあげている22歳の天才ライダーだ。

クロイツィゲルは、2004年にシクロクロスジュニア世界選手権2位となり、ロードジュニア世界選手権では優勝しており、その世代で際立ったトップ選手だった。

アラフィリップも、ジュニア時代に世界選手権で2位に入った経験を持つ。

全体的にクラシックレースに強いパンチャーが多い印象を受ける。
時には、自転車をかついで走ったりする必要があるシクロクロスでは、ある程度パワーが要求され、がっしりとした体型の選手に向いているからなのかもしれない。

シクロクロス専業でも、十分に給料を貰えるためなのか、ロードに転向する選手は少ない印象を受けた。
スティバルとボーム以外の選手はみな、U23もしくはジュニア時代に実績をあげている選手となっている。
ただし、ヴァンアールトは、23歳以下だがエリートで実績を出している。

MTBで結果を出している選手

オンドレイ・ツィンク(チェコ)
イーガン・ベルナール(コロンビア)
ペーター・サガン(スロバキア)
アレクシー・ヴィエルモーズ(フランス)
ヤコブ・フグルサング(デンマーク)
ユーリ・トロフィモフ(ロシア)

引退しているが、

ジャンクリストフ・ペロー(フランス)
カデル・エヴァンス(オーストラリア)
ライダー・ヘシェダル(カナダ)
フレデリック・ケシアコフ(スウェーデン)

も世界選手権での表彰台経験がある。

マウンテンバイクの名の通り、山に強いクライマー寄りの選手が多い。
特にエヴァンスとヘシェダルは、それぞれグランツール総合優勝経験がある。

サガンはスプリンターではあるが、シクロクロスでも結果を出しており、トレンドを無視した異質な存在と見て良いだろう。

しかし、シクロクロス以上にロード転向選手は少ないように思われる。
ハンドルの形状からして、全く違う自転車競技に転向しようと思う人自体が少ないのではないだろうか。

ちなみにチームスカイへの移籍が噂されているベルナールはツアー・オブ・ジ・アルプスで新人賞を獲得しており、キンタナ2世とも謳われている。
エヴァンスやヘシェダルに続く、グランツールチャンピオンへの道を歩むことが出来るだろうか。
注目していきたい。

番外編:自転車以外の競技・分野からの転向

プリモシュ・ログリッチ(スロベニア)←スキージャンプ
サンダー・アルメ(ベルギー)←ローラースケート
アントワン・トルホーク(オランダ)←ローラースケート
アダム・ハンセン(オーストラリア)←システムエンジニア

ログリッチは、スキージャンプでジュニアの世界チャンピオンになった経歴をもっている。

アルメは、ローラースケートの元・欧州チャンピオンだ。

ハンセンは、元・システムエンジニアだったためか、ロードバイクのフィッティングに独自の理論を採用しており、極端に狭いハンドルや土踏まず付近にクリートをセットしている。

まとめ

チームスカイのディレクターであるデイブ・ブレイルスフォードがイギリス自転車界に起こした革命はトラック競技から始まっている。

その余波は、徐々にサイクルロードレース界全体に広がってきているのは間違いない。

19歳以下のジュニア時代に、なかなか本格的なロードレースを経験することが難しいのかもしれない。
対して、ベロドローム内で完結するトラック競技なら、ジュニア世代の競技環境も充実している。

そのため、キャリア初期はトラック競技で経験を積み、脚を鍛えてから、より世間の脚光を浴びやすく、賞金や給料も得られやすいロードへ転向する選手が多いのではないかと推測している。

シクロクロス、MTBから転向する選手は、チャレンジ精神に溢れている選手が多そうだ。
そのため、高いモチベーションを持ってロード競技に打ち込んでくれることだろう。

新しい若手選手が台頭した際には、その選手のバックボーンも調べてみると面白いかもしれない。

本記事は、適宜修正していこうと思う。
また、ここに記載した選手以外でも、トラック・シクロクロス・MTB出身の選手(出来れば現役選手)がいたら、教えていただけると幸いである。

7 COMMENTS

アディ

結果的にロード選手になったわけではないのですが、私の地元近くの選手で
橋本英也という方がみえます
途中の落車で鎖骨骨折をしながらの2016トラック世界選手権ポイントレース5位http://cyclist.sanspo.com/237745を始め、国内やアジアではリオ五輪代表の窪木選手以上にトラックNo.1といっても過言ではなかった彼ですが、今年の5月から競輪学校に入校された事により、事実上ロード選手としては見ることがなくなりました…
岐阜県では平田クリテリウムや、プロチームのKINANが主催するAACAカップといったレースが開催されており、橋本選手はそこでも好成績をあげていてスピードマンとしてのロード適性もあったと思います
(AACAは主催するKINANの選手を始め、愛三やイナーメの選手も参加していてレベルの高いレースです)
日本の競技者としてプロロード選手(&トラック)になるより競輪選手になる方が収入面では大きな差があるので、この道に行く事は正しいと思いますし、競輪選手でもトラック競技には出られるので、東京五輪代表を期待したいと思います
ちょっと記事の趣旨と違うコメントで申し訳ありませんm(_ _)m

返信する
アバター画像 サイバナ管理人

アディさん

興味深いコメントをありがとうございます。

> 日本の競技者としてプロロード選手(&トラック)になるより競輪選手になる方が収入面では大きな差があるので、この道に行く事は正しいと思います

ここなんですよね。
海外では、ロードの方が稼げる(と思われる)ので、トラックからロードに転向する選手が多く、
日本では、ロードよりもトラックよりも競輪の方が稼げるという現状。

国内のプロロードレーサーの待遇向上が、喫緊の課題なんでしょうね。
つまり、サイクルロードレースというコンテンツの収益化に直結するのでしょうけれども。

ただ、橋本選手はお聞きする限りでは、競輪とトラック競技の両立が出来そうなんですね。
これから注目していきたいと思います。

返信する
ヤマカツ

こんにちは。いつも楽しく読ませて頂いてます。

トラック出身者の多さに改めて驚いてます。
イギリス出身者も多いですね。
タレント揃いで日本人としては羨ましい限りです。

エヴァンスやスティバルはMTB界、シクロクロス界で確固たる地位を築いていながらさらなる飛躍を求めてロードレース界に飛び込んだ、とチクリッシモで読んだことがあります。
残念ながら日本にはそんなチャレンジ精神溢れるライダーは見当たりませんね。
ケイリンやサラリーマンの方が食えるから、という理由でロードレースは忌避される傾向が強いように思えます。

金銭面でのインセンティブを確立することが日本ロードレース界の発展に繋がるのかもしれませんね。

返信する
アバター画像 サイバナ管理人

ヤマカツさん、こんばんは。

イギリスは、国家プロジェクトレベルでトラック競技に力を入れていましたからね。
これも結局はお金の問題なのかもしれません。

現実問題として、チャレンジ精神だけではメシが食えませんからね…。
国内でプロロードレーサーとして成功しても、なかなか富も名声も得られにくい現状では、積極的に目指そうとする子供が少ないのも仕方ないことです。

ゆえに、まずはサイクルロードレース文化を国内に浸透させていくことが重要と考えます。
競技知名度、競技人口、ファンの数に比例して、金銭面でのインセンティブも確立されていくことでしょう。
果てしない道でしょうが、当サイトも微力ながらその一端を担えるよう運営していきたいものです。

返信する
いちごう

自転車に限らず、他の様々なスポーツを体験してからやりたいものにフォーカスすることは、マイナスどころかプラスになると思います。

例えばウェイトトレーニングにより筋肉の動かし方の感覚が鋭くなったり、野球やゴルフは速く細かい動きのトレース能力を磨くことができたり、スキーやスノーボードではスピード感覚やバランス感覚を養えたり、水泳やランニングで心肺能力を向上させたり、色々試した上で自分がどんなスポーツに向いてるのかを見極めることもできます。

先日行われた、野球のU-18世界選手権。野球に特化した日本チームはレベルが高いと言われましたが、野球の他にホッケーやバスケットなど他のスポーツとの掛け持ち選手の多いアメリカに敗れました。
これは、野球だけでは養えない部分を他のスポーツをする事で補っているのではないかと思うのです。
実際、ヨーロッパのロード選手も幼少期から自転車一本というのはさほど多くないそうで、同じくサッカー選手もサッカー以外のスポーツもやりながら、一番好きだった・或いは一番上手くやれたのがサッカーだった結果のプロ選手だそうです。

日本では余り多くの例を自分は知りませんが、
例えば最近まで競輪学校で唯一の女性コーチだった沖美穂さん。
現役時代は当時の日本の男女通じて唯一、世界のトップで戦えるロード選手でした。ワールドカップやクラシックレース、世界選手権では何度も表彰台に上ったり入賞した世界のトップ選手。
その彼女は自転車競技を始める前はスピードスケートのトップ選手でした。
最初はスケートのトレーニングで乗り始めた自転車。何も分からず周囲に言われるがまま出た初レースで勝ってしまい、それからロード選手として進んでいったという話です。

スピードスケートと自転車は使う筋肉が全く同じだと言われていて、古くは橋本聖子さんや大菅小百合さんらトップスピードスケーターがトラック競技専門の選手より強く、日本代表としてオリンピックに出たことは皆さんご承知かと思いますし、長野オリンピックで活躍した清水宏保選手もトレーニングにロードを取り入れ、ローラー台の上で失神寸前まで追い込んでる練習風景を当時のテレビで観た方もおられると思います。

また同じ自転車の括りでも、例えば日本の末政未緒選手は女子ジュニアのバイクトライアル世界チャンピオンです。その後始めたDHでは17歳で既に国内無敵、10年以上の長きに渡り世界のトップチームで戦い続けたうえに近年はMTB・XCでも全日本チャンピオンになっています。
トライアルのバイクコントロール技術とバランス感覚がDHに活きて、DHのスピード感覚とペダリングがXCで活きた、良い例だと思います。

ロードでも三船雅彦選手は自らが石畳のレースに適性がある事にも気付いてからは「同じ荒れた路面だから走れるだろう」とシクロクロスにも参加、一時期は世界ランカーになり世界選手権に日本代表として参戦していました。

近年の日本シクロクロス界を牽引してきた竹之内悠選手は、幼少期はMTB・XCに打ち込み、小学生高学年の頃には既に草レースで大人に混じり優勝争いをしていました。20代だった自分がMTBの草レースで中学1年生の彼に全く歯が立たなかったものの、自分のチームメイトが最後まで優勝争いをしていたことはちょっとした自慢でもあります(彼は多分覚えちゃいないでしょうが(笑))

近年はず〜っとロードブームが続いていて、一部ではシクロクロスの小さなブームも起きております。

ロードにはロードの、トラックにはトラックの、シクロクロスにはシクロクロスの、MTBにはMTBの楽しみがそれぞれあります。

せっかくロードで「ペダルを回す楽しみ」を知ったのですから、他の自転車も楽しんでみてはいかがでしょう?と自分は皆さんに提案したいのです。

返信する
アバター画像 サイバナ管理人

いちごうさん

幼少期からいろんなスポーツを経験した方がいいというのは、自分も概ね同感なのですが、一方で野球のイチローや、100m走の桐生祥秀や、テニスの錦織圭のように、白人や有色人種が圧倒的に結果を残しているスポーツで黄色人種界では断トツの結果を残しているパターンもあります。

欧米人には欧米人なりのやり方があって、日本人には日本人なりのやり方があるようにも思えるのです。とはいえ、自分はもちろん正解が何なのか見当もつきません。

なので、いろんなパターンでスポーツ選手の育成をしてほしいと思っています。その一つに、いろんなスポーツを経験するということも含まれます。

> せっかくロードで「ペダルを回す楽しみ」を知ったのですから、他の自転車も楽しんでみてはいかがでしょう?と自分は皆さんに提案したいのです。

自分もいろいろ経験してみたいなあと思います。
とはいえ、ロードでさえ怖いなと思うことがあるので、MTBやシクロクロスは怖すぎて乗れるかどうか怪しいですが笑

バンクもバンクで、実際に走ってみると斜度のキツさにビビりそうです笑

いま、唐突に思いついたのですが、どこかの競輪場とかバンクを借りて、オフ会みたいなことをしたいと思いました!

返信する
いちごう

>ロードでさえ怖いなと思うことがあるので、MTBやシクロクロスは怖すぎて乗れるかどうか怪しいですが笑

オフロードのほうが、転ぶ要素が多いのは確かですね。
でも、MTB・DHを除けばスピードレンジがロードより圧倒的に低いため、怪我をする要素は低くて、しても少々の打撲擦り傷程度で済みますよ。
自分はロードでの落車は少ないほうですが、やっぱりロードの方が怪我もマシンのダメージも大きくなりがちですね。

>どこかの競輪場とかバンクを借りて、オフ会みたいなことをしたいと思いました!

京王閣とか、廃止された(競輪が行われなくなった)競輪場ならおそらく個人が借りることは可能だと思いますよ。
その競輪場のある自転車協会を通じて申し込むことになるかと。

本当にやるならちょっと調べてみないといけませんね。

自分は400と500のバンクしか走ったことがありませんが、25km/hも出ていれば、落ちることはありませんよ〜。最初はやっぱりビビってしまいますけど(笑)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)